松本さん / 29歳(日系大手企業)
4社を受験し全て1次面接落ち…
「自分には縁がないんだ」と一度は挫折した戦コン転職。
その後「Strategists内定獲得プログラム」を
約半年ご利用いただきMBB内定を勝ち取られました。
「苦手だったケース面接を攻略できたのは、Strategistsの優れた教材と高い指導力のおかげでした」と語るのは弊社サービスを約半年の長期間ご利用いただき、じっくりとケース面接力を鍛え、無事にMBB転職を決められた松本さん。
実は松本さん、弊社サービスを活用する以前にも一度、戦コン転職にチャレンジされていました。市販の書籍とコンサル勤務の知人との模擬面接を組み合わせて自力で対策を行うも、戦略コンサル4社にエントリーし全て一次面接(ケース面接)でNG…一度は戦略コンサルへの転職活動自体を諦めていたと言います。
その中で、弊社の「ケース面接の教科書シリーズ」をたまたま発見し、その内容に感銘を受けたことをきっかけに弊社プログラムの受講を決意。約半年間の受講を経てMBB内定を勝ち取っていただきました。本記事では、ケース対策の秘訣やこれから戦略コンサルを受ける方へのアドバイスをインタビューしました。

松本さんの就活ヒストリー

「4社受けて全てNG…」一度挫折した戦コン転職
ーー本日はよろしくお願いします。今日は松本さんが戦コン転職に成功された秘訣を深ぼってお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。私と同じような境遇にいた方にとって参考になることが話せればと思います。
ーー弊社サービスを使う前に一度、戦略コンサルへの転職活動を行っていたということですが、その時のことについて教えていただけますか?
Strategistsのサービスを利用する前にも、Tier2の外資戦略ファームや日経の戦略ファームを計4社受けたのですが、全て一次面接で落ちてしまい… MBBは持ち駒としては残っていたのですが、このまま受けても絶対に受からないなと思い、そこで転職活動を中断しました。
ーー当時の心境を教えていただけますか?
正直かなり悔しかったです。「もう諦めようかな」という風にも思いました。前職の業務で戦略コンサルの方と接する機会があり、彼らの仕事ぶりに憧れたのが転職を考えるきっかけだったのですが、憧れが諦めに変わり「自分は戦コンに入る資格は無いんだ」と落ち込んだのを覚えています。もしあのまま諦めていたら、その後も引きずっていたと思います。
ーー落ちた原因は何でしたか?
落ちた原因がケース面接であることははっきり分かっていました。次にトライするにしても、対策の仕方を抜本的に変えないといけないなと感じていました。
当初やっていたケース対策方法と限界
ーーその時はどのようにケース面接対策をしていましたか?
最初は有名な書籍を購入して、自己流でやっていたのですが、全く成長している実感がなかったです。誰かに指導してもらった方が良いなと考え、元マッキンゼーの知人と、元BCGの知人に時間をとっていただいて、合計8回以上は直接指導していただきました。それでも全然できるようにはならず…
ーー成果が出なかった理由を今振り返ると何だと思いますか?
ケース面接のノウハウや必要な知識を体系的に学ぶことができていなかったからだと思います。もちろん教材等はなくひたすら模擬面接を行ってFBをもらうという形式をとっていました。また、指導してくださった方は、コンサルでの実務経験は十分にある方でしたが、ケース面接の指導については初めての経験で、初心者の私に再現性のある形で思考法を指導するのには限界があったようでした。
あとは、善意で協力してくれている関係性だったので、自分の性格上遠慮してしまって納得いくまで質問できなかったり、対策の絶対量を確保することが難しかったり…といった難点がありました。(勿論のこと彼らには感謝の気持ちで一杯ですが)
ーーなるほど。エージェントに対策してもらう場合でも同じような課題があると思います。
教材の質に感銘を受けてサービス受講を決意
ーーStrategistsを知った経緯は何でしたか?
ネットでケース面接の記事等を探して読んでいた時に、Strategistsの「ケース面接の教科書+動画講座」、「フェルミ推定の教科書+動画講座」をnote上で発見し、藁にもすがる思いで購入させていただきました。それを読んで内容の深さや体系性に感銘を受けました。 ※全ての教材は内定獲得プログラムに含まれます

ーー具体的にはどういうところがよかったですか?
インプットとアウトプットが教科書と動画講座で上手に設計してあって、抽象的な理論に加えて、その理論を実践できる問題演習がしっかりとした解説付きで出来るので、視聴するだけで力が伸びる教材だなと感じました。
ーー特によかった教材はありますか?
「フェルミ推定の教科書+動画講座」です。自分が元々フェルミ推定に苦労していたこともあって一番助けられた教材でした。フェルミ推定が苦手な人は共感いただけるかなと思いますが、「計算が合わない」「式を間違える」「時間が足りない」みたいな状態でした。フェルミ推定の教科書に書いてあるStrategists流の方法を取り入れてから、どんな問題でも聞いてすぐにパッと式が浮かび、計算もスムーズにできるようになったので感激しました。時間切れになることもなくなりました。
ーーフェルミ推定はやり方次第で難易度が全然変わるので、まずは正しいやり方を知ることが大事ですね。
特にベインやBCGは、面接がフェルミ推定から始まることが多いので、そこで躓くと調子が狂ってしまいますし、挽回するのも難しいので、まずはフェルミ推定をしっかりと攻略することが大事かなと思います。
ーー「ケース面接の教科書+動画講座」はいかがでしたか?
与えられたお題の特性を踏まえて筋の良い仮説を創出する、という考え方がまず明確かつ納得感がありました。また、そのための具体的な方法、つまり「どんなお題でも再現性高く筋の良い仮説を創出できるようになるための方法」を、解像度高く理解できたのが良かったです。上級者が「何を」「どういう順番で」考えているのか、まるで脳内を覗き見るような感覚で学べました。
ーーそこは我々が最もこだわった部分で、仮説創出の際の脳内の思考をなるべくブラックボックス化しないようにしました。「どうやったらそれが思いつくの?」という初心者のピュアな疑問になるべく答えられるようにしています。

知識パートも良かったです。よく使う施策をリストアップしてくれているパートは対策する中で何度も見返しました。面接の直前とかも見ていました。
厳しく親身なマンツーマン指導
ーー教材を読んだのが「内定獲得プログラム」の申し込みのきっかけですか?
はい。教材の質への信頼とノウハウの納得感から、Strategistsのプログラムを受講したいと考えていました。他社との比較はほぼしませんでした。
ーーマンツーマン指導の方はいかがでしたか?
「言っていることが一貫している」というのが一番良かったことです。Strategistsの場合、教科書と動画講座というしっかりした土台があって、しっかりその内容に基づいて指導をしてくださるのが良かったです。以前に別の方に指導を受けていた時は、毎回言っていることがコロコロ変わったり、そもそもいろんな人に指導をお願いしていた時は、考え方や指導法も都度変化してしまい、混乱の原因になっていました。あとこれは地味に嬉しかった点で、予約ツールを使って指導枠の予約が取れたので、朝から深夜まで自分の都合の良いタイミングを指定して受講できたのが助かりました。※講師によって対応可能時間等は異なります
ーー担当のメンター(講師)はどうでしたか?
考え方まで丁寧に説明してくれたことです。例えば一つの仮説が模範解答で提示されていた時に、どうやってそれが出てきたのか?を丁寧に教えてくださったのが良かったです。またそれを次に自分が自力で出せるように再現性ある形でどのように思考すれば良かったのかを教えていただけるのが良かったです。
あとは、良い意味で厳しく指導していただいたのが良かったです。
ーー指導期間も約半年と長かったですね。
元々は3ヶ月くらいと思っていたのですが、指導を重ねるごとに自分の弱点や課題がわかったり、徐々に成長している実感があったので、「これだけやったから大丈夫」と自信が持てるまでやりきろうと言うふうに心境が変化していきました。結果的にマンツーマン指導は20回していただくことになり感謝しています。
ーー長期指導した方が、しっかり成長して内定を勝ち取られるのは本当に嬉しいです。
ケース面接におけるセンターピン

ーー次に今松本さんと同じ境遇にいる方へのアドバイスをいただきたいなと思います。ケース面接が全くできない人の気持ちもできる人の気持ちも分かる身になって、改めてケース対策で大事なことは何だとお考えですか?
良質なインプットと、さらにそれを面接形式で繰り返し演習(アウトプット)できる環境を作ることが大事だと思っています。特にアウトプットの方は意識的に演習機会を作らないと不足しがちなので、ぜひStrategistsのサービスを利用するなどして、演習機会を確保するのをお勧めします。
ーー特にマンツーマンでの模擬面接でしか学べないのはどういう点でしょうか?
例えばふわっと「これってどう思う?」みたいに聞かれた時に、瞬発的に構造化したり、簡潔に伝えたりといった受け答えの練習はそういう形式でないとできないと思います。
ーー最後に戦略コンサルを目指されている方に応援のメッセージをお願いします。
自分のように一度は諦めた人間でもMBBに転職することができました。ケース面接は対策で十分に乗り切れるので、皆さんも一度ケース面接対策の取り組み方を見直して、自分を信じて挑戦することをお勧めします。
ーー松本さんありがとうございました
松本さんも受講した「内定獲得プログラム」にご関心のある方へ
まずは無料初回メンタリングにご参加ください

【ケース面接対策TV】おすすめ動画
YouTubeでは、MBB内定者によるケース面接の実演解説や、Strategists卒業生や現役メンターの生々しい体験談を公開中です!ブログでは伝えきれないリアルな声と具体的なノウハウを、ぜひ動画でご確認ください。
- ケース面接おすすめ動画
- 体験談おすすめ動画
戦略コンサルへの入社/転職を成功させるケース面接対策法
ここまで読んでくれたあなたは、
「ケース面接でライバルに差をつけたい!」
「絶対に戦略コンサルに内定・転職したい」
という強い意欲がある方でしょう。
その意欲があるあなたは、
確実に戦コン内定・転職のポテンシャルを持っています。
そんなあなただからこそ、
対策不十分で本番のケース面接に臨んで爆死してしまったり、
間違った方向に努力をして時間を無駄にしたりは
してほしくないと我々は考えています。
何事も、自己流には限界があります。
最短距離で内定レベルのケース力を習得し
ボーダーラインギリギリではなく面接官を唸らせるレベルのアウトプットを出し
入社後も活躍したいのであれば、
プロからケース面接の正しい考え方や知識
さらに、対策の仕方や選考の戦略を教わりましょう。
独学でもある程度のレベルには達するかもしれませんが
あなたの目標は
「一次面接を通過すれば良い」
「ケース面接っぽいことができるようになれば良い」
ではなく
「トップ戦略ファームの合格ラインを堂々と超える
アウトプットが再現性高く出せるようになり
自信を持って面接に臨むことができること。
そして、内定を獲得することでしょう。」
プロからのアドバイスが不可欠です。
プロの指導は、やり方を教えるだけではなく
何が間違っていてどう改善すべきかを
的確に指摘し、あなたが気づいていない問題点を
明らかにしてくれます。
また我々のプログラムはマンツーマンのケース指導に加えて
フェルミ推定やケース面接の正しい思考法や
知っておかなければならない経営理論やビジネス知識を
網羅体系的にまとめた教科書を用意しており
受講生には必ずそれをみていただきます。
今なら、期間限定で無料で弊社の講師と1on1で話すことができるキャンペーンを行っております。
✅転職活動の悩みを相談したい
✅自分の今の実力を把握したい
✅ケース面接対策のプロに指導してもらいたい
といった方は以下のフォームから
初回メンタリング(60分/無料)
にぜひお越しくださいませ!

我々のマンツーマン指導プログラムについて
サービス開始の2022年以来、累計500名以上を指導し、
受講生の戦コン内定率(累計)約43% (新卒約45%/既卒約40%)、
2024年度の卒業生に関しては、16人のうち13人(82%)がトップ外資戦略コンサル(McK/BCG/Bain/KnY/S&/ADL/RB)の内定を獲得
(通常、戦コン志望者のうち内定を取れるのは数%程度とされます)
という驚異的な内定者輩出実績を誇る我々Strategistsが
多数の受講生の指導や教材制作を経て蓄積・言語化してきたオリジナルのノウハウを基に、本番での評価ポイントを熟知したMBB面接官経験者の視点も組み込みながら、最強のケース対策プログラムを制作しました。
我々のプログラムの最大の特長は、
・ケース面接初心者や苦手意識のある方であっても
・再現性高く、最短距離で、最高峰(内定レベル)のケース力
を習得することができる点です。
実は我々のお客様の63%は入会時点で
「一才対策はやってない」or「市販の書籍を読んだ程度」
の「初心者」ないし「初級」のお客様です。
再現性高く、最短距離で、内定を取れる理由
最高のケース面接対策プログラムの設計を始めたとき、
我々のチームが最初に考えたのが
「理想的な上達プロセス」についてでした。
スポーツでも勉強でも、何か新しいことを始めるとき
「最短距離で最高峰を目指そう!」と思ったら
どういうやり方をするのが正解なのだろうか?
それについて考えるところから始まりました。
結論、我々が辿り着いた答えは
①学習する:プロから正しく学ぶ
②練習する:繰り返し練習し学んだことを自分の体に染み付かせる
③実践する:実践で到達度や課題を明確化する
→①②に戻る
というサイクルを回すことが
「理想的な上達プロセス」なのではないか?ということでした。
そこで、この「理想的な上達プロセス」に沿う形で
さまざまな教材・トレーニングメニューを綿密に設計・用意し
「内定レベルのケース面接」を最短距離で習得できるカリキュラムが完成しました。
プログラムの全体像はこちらです。
①正しく学ぶ
Strategistsのオリジナル教材、教科書・動画講座を使って
必要な思考法や知識を体系的にインプットしていただきます。
②反復練習で定着:課題ケース演習
厳選した良問を、自主課題としてメンターが指定。
時間制限を設けず熟考する形式で自主演習し、
さらに専用フォームに筆記ケース形式でアウトプットしていただきます。
教科書や動画講座で学んだ思考法や知識を思い返しながら
実際の過去問を題材に試行してみる。
あなたの思考力が”変わる・鍛えられる”のが
このトレーニングの役割です。

③実践&現状把握:模擬ケース面接
専属メンターと模擬面接を実施。
詳細なフィードバックをもらうことで
現状を把握し、弱点・課題を発見できるのはもちろん
内定レベルの解答例や思考のポイントなど
1問を題材に「次に活かせる」学びを詳しく解説します。

メンタリングの質へのこだわり
皆さんは『メンタリングの質』というものについて考えたことはありますか?我々は『問題を解き→フィードバックをもらい→模範解答を見る』というプロセスを経ての成長幅こそが『メンタリングの質』だと考えています。
『メンタリングの質』はメンターの質はもちろん、扱う問題と模範解答の質によって決まると考えており、我々のサービスでは厳選された問題からしか出題を行いません。メンタリングでの使用を構想してから実際にお客様にお出しする「デビュー」までに数ヶ月かかることも多いです。
我々はケース対策における「良問」を
・得られる学びが深くて多い
・抽象化して次に活かせる普遍性がある
・これまでのお題とも次回以降のお題とも被らない新たな学びがある
と定義しています。各問題が単に「マッキンゼー対策」「公共系」のような表面的なジャンル分けにとどまらず、「BSとPLの構造理解」「”実現可能性とインパクト”の落とし穴」「サブスク事業のキードライバー」など裏テーマが設定してあります。
ケース対策は量よりも圧倒的に質です。
質の高いメンター×体系的な基礎インプット×良問での演習で確実に内定をGETするなら我々にお任せください。

復習にご活用いただけます
※現時点では、扱う問題によって資料が無い場合もございます。
初回体験を申し込む
ここまで読んでいただき、マンツーマン指導に興味を持っていただいた方は、まず初回メンタリングをお受けください。無理な勧誘等は一切ございません。お気軽に申し込みください。
模擬面接+FBはもちろん、参加特典としてMBB過去問を題材に
『再現性高くライバルに差をつけるアウトプットを出す方法』
を徹底解説したPDF資料をプレゼント!
単なる”模範解答例”ではなく、問題のポイントや次に活かせる学びをまとめています。
我々の初回メンタリングはありがちなサービス勧誘・営業の場ではなく
本プログラムの 『0講目』の扱いですから、
「これがStrategistsのクオリティか」とご実感いただける機会になることをお約束します。

