卒業生の声 新卒 卒業生の声 中途 無料メンタリング予約はこちら

卒業生インタビュー

「教材・問題の質が
圧倒的でした」

弊社プログラムを活用し
戦コン(MBBKを含む)
2社内定を
果たされた佐野さんにこれから
戦コン転職を
志す方へのアドバイス・
サービス利用の感想を伺いました

佐野さん / 30代序盤(日系大手企業)

佐野さん

当初、戦略コンサル転職では最大手のエージェントを活用し、対策を進めていた佐野さん。しかしエージェントでのケース対策は、元々期待していたものに比べて、量・質ともに不十分でした。「模擬面接数回と、推薦図書・過去問のリストが共有されたのみで、模擬面接指導の量と質が不十分だったり、体系的な思考法・ノウハウのレクチャーや教材などがなかったりと『このまま選考を受けて本当に大丈夫か?』という不安を感じていました」とのこと。これを読んでいる方も思い当たる節があるのではないでしょうか?

そうした中で、弊社の『ケース面接の教科書シリーズ』をWeb検索で発見し、「市販の書籍と比べて非常に実践的かつ踏み込んだ内容で納得感があった」ことからマンツーマン指導プログラムの受講を決意。約2ヶ月の受講を経て戦コン(MBBK)を含む戦コン2社の内定を勝ち取っていただきました。

今回はそんな佐野さんに、ケース対策の秘訣、戦略コンサルを受ける方へのアドバイス、Strategistsのサービス利用の感想をインタビューしました。

内定をご報告いただいた際のスクショ
内定をご報告いただいた際のスクショ

佐野さんの転職ヒストリー

  • 大手エージェントでケース対策を行うも、対策の不十分さを感じ「このまま選考に挑戦して良いのか?」という不安を感じる
  • note上のケース対策の記事や、ケース対策を専門でやっているサービスを探す中で、弊社の『ケース面接の教科書』「フェルミ推定の教科書」を読み、市販の書籍と比べて、実践的であることやノウハウの質の高さに感銘を受け内定獲得プログラムの受講を決意
  • 2ヶ月間(全10回のマンツーマン指導)を受講。幅広い問題演習を通して総合的・本質的なケース力を習得
  • 本番の面接ではオーソドックスなフェルミ推定や売上向上系に加えてイレギュラーな出題があったものの、無事に突破
  • MBBKを含む2社の戦略コンサル内定から内定

本日はよろしくお願いします。今日は佐野さんが戦コン転職に成功された秘訣を深ぼってお聞きしたいと思っています。

よろしくお願いします。

「このまま受けて大丈夫?」
不十分なエージェントとの
ケース対策

弊社サービスを使う前にやっていた対策はありますか?

Strategistsのサービスを利用する前は、自分が使っていた転職エージェントでケース面接対策を行っていました。当初は最大手のエージェントということもあって、ケース対策はそれで十分かなと思っていたのですが、フタを開けてみるとケース対策として提供されたのは、推薦図書リストと受験予定企業の過去問リストと、数回の模擬面接(簡単なFB付き)のみでした。

それだけだとゼロから内定レベルの実力をつけるのは難しそうですね…

はい。エージェントからはその状態で面接を受けることを推奨されていましたが、「本当にこのまま面接を受けて内定が取れるのだろうか」という不安を感じました。そこでケース対策を専門にしているサービスをweb上で探している中で、御社(Strategists)の「フェルミ推定の教科書」「ケース面接の教科書」を拝見し、内容が非常に良く納得感があったため初回無料面談に申し込みました。

具体的にどのような点が良かったですか?

市販の書籍だと「本当にそんな短時間でそのクオリティが出せる?」のように完璧すぎるものであったり、逆に「このレベルなら正直ほとんどの候補者が出していそうだな…これで面接官を唸らせられるのか?」という型にハマった、ありきたりな内容のものがほとんどでした。そこにつけてStrategistsの教材は、「確かにこれが本番で言えたら高評価になるだろうな」「こういうアウトプットを最終的に目指せば良いんだろうな」という風に感じるものになっていましたし、良い意味で難しすぎず実践的でリアルに使えるノウハウだなと感じました。あとは各ファームの過去問がまとまったnoteや、「内定者の解答例」のようなコンテンツも購入したりしましたが、そこまでクオリティが高いとは感じず「本当にこれで面接官が唸るのだろうか?」という感覚でした。

サービス利用の決め手を教えてください。

最終的には初回の面談でやっていただいた体験指導のFBや解説資料に記載の模範回答のクオリティに納得したことです。初回の面談で出題していただいた問題を今でも覚えているのですが、独自性のある着眼的でありつつ非常に鋭く納得感のある切り口で論拠が作られており、目指すべきお手本が見つかった感覚がありました。そこまで安いサービスではありませんでしたが、金額以上の価値があると感じました。

実際の選考の感想、
出題されたケース面接の内容

実際に選考を経験されてのご感想はいかがでしたか?

一次面接では「THE ケース面接」というような超オーソドックスな売上向上系のケースが出題されました。まさに御社のプログラムで事前に対策をしていたタイプの問題がドンピシャで出題された形でした。とあるプロダクトの市場規模推定と売上向上施策、さらに同メーカー全社の成長戦略を考えるというテーマだったので普段の練習でやっていたことをそのまま発揮して回答することができました。業界やフェーズ、商材特性別に筋の良い打ち手の方向性を事前に整理してインプットすることができていたので、淀みなくスラスラ発表することができました。面接官からの質問に対しても、Strategistsの模擬面接で練習をしていたことが功を奏し、的確に回答することができました。

面接官の反応はいかがでしたか?

一次面接の面接官(プリンシパル)の反応も「うんうん、確かにそうだね」という感じで非常に良かったです。自分の中でも実力をしっかり出しきれた実感があり手応えもかなり良かったです。

選考終盤はどうでしたか?

二次・三次になると、自分が今所属している会社・業界の課題や今後の展望の深掘りといった少々変わった形式の出題もありました。一次面接等で一般的なフェルミ・ケースの出来が良かったので、変則的な形式の出題に早めに切り替わったのかもしれません。

確かに一次の出来が良かったからかもしれませんね。直接的に対策はしていないような問題だったと思うのですが、よく対応できましたね。

少々驚きました。ただ、御社のプログラムを通して、構造化や仮説思考のような本質的な力を習得することができていたので、それは間接的にすごく役に立った実感があります。

小手先の対策だけをやっていたら…と考えると恐ろしいですね。

Strategistsの
サービスのクオリティについて

Strategistsをご利用いただいて、最も良かった点は何でしょうか?

先ほども申し上げたように、教科書・動画講座・マンツーマン指導を通して1つ1つの問題や解答解説のクオリティの高さが最も良かった点です。

実際に入塾してみて、入塾前のギャップはありましたか?

ほぼ期待通りだったのですが、色々と無理なお願いにも柔軟に対応していただけたのは特に助かりました。使いづらいところや不満は特にありませんが、教材が多いのでどこかで集約されていると一覧性があって良いかなと思いました。

現在、受講生専用のポータルに全ての教材やURLを集約するプロジェクトを進めているのでそれで解決できればと思っています。

先ほど問題や教材のクオリティに関して評価いただきましたが、具体的にはどのような点でしょうか?

言語化するのは難しいですが、イシュー選択の着眼点の鋭さだったり、なぜそれを選択したかの論拠付けが明確かつsomething newがあるというのを感じました。市販の書籍だとsomething newがどうしても弱かったり、なぜそこにアプローチするんだっけ?という論理が弱かったりして、読んでいてもすごくモヤモヤしました。また結局みんながあれを読んでお手本にしてやっても、みんなが同じような解答になって面接官からすると凡庸でつまらないアウトプットになってしまうなと感じていました。Strategistsの解答例は業界や商材、ビジネスモデルへの洞察が深くあった上で、どこにアプローチするのか論理が明快でsomething newがあるというところがユニークで、他社や市販の書籍と比べて優越していると感じました。

ありがとうございます。我々が最もこだわっている部分なので嬉しいです。

ちなみにカリキュラム全体を通した学びという観点だといかがでしたか?

問題ごとのテーマが多岐に渡っていたのでプログラム受講を終えた段階で「どんな問題がでても対応できそう」という自信が沸いていました。また本番の選考前には、これまで出題していただいた問題の学びを改めて整理し臨んでいました。「課題別の筋の良い打ち手一覧」という受講生限定の補助教材も途中で共有いただきましたが、そちらも参考になりました。

受講生限定の教材も随時追加・共有
受講生限定の教材も随時追加・共有

動画講座はいかがでしたか?

動画講座も非常に重要で、全ての基礎がまとまったコンテンツなので何度も繰り返し見直して自分の血肉にしていくことが通過率に直結するかなと思っています。良いコンテンツなので、これから文量ももっと増えてくると嬉しいです。

教科書・動画講座のブラッシュアップと拡充に関しては、随時進めていければと思っております。

専属メンターに関してはいかがでしたか?

一つ一つの説明にすごく納得感があったのと、他の受講生との比較の観点でのFBがあったのが個人的にはすごく助かりました。「こういう回答は結構9割くらいの人がするから、ちょっとありきたりですよ」とか逆に「この切り口を出せる人は上位1割程度なのですごく好印象です」のように、ライバルとの相対的な立ち位置が知れるのがありがたかったです。他の人の回答を見る機会は基本的にないので、意外とそういう部分を自分の中で認識できたのは貴重でした。また、模範解答のどの点が優れているのか?という点もすごい事細かに教えていただいたので、自分の回答をブラッシュアップさせていく上で非常に参考になりました。

我々が重視していることとして、同じ問題が本番で出る可能性は低いので、次別の問題がでた時にどのように今回の学びを活かすのか?という観点で、できるだけ抽象化して次に繋がるFBをする、というものがあるのですが、その辺は感じられましたか?

はい。そういったフィードバックを頂けていたので、毎回の学びを整理してストックすることができていたと感じています。

これから転職を志す方に
伝えたいこと

次に今佐野さんと同じ境遇にいる方へのアドバイスをいただきたいなと思います。

そうですね…まずいちばん大事だなと思うことは、独学でケース対策を進めてしまったり、転職エージェント任せにして対策を行わないでほしい、ということです。大手の転職エージェントだからといって安心せずに、できるだけ早く専門のケース対策サービス(中でも教材や指導の質が高いところ)を使って質の高い対策を始めるべき、ということです。独学やエージェントとの対策だと、ライバルから1つ抜けたケース力を身につけることが難しいのはもちろん、最低限のケース力すら身につかないリスクもあると感じました。自分はStrategistsを活用して十分に対策を行うことで自信を持って臨むことができますし、実際の選考でもしっかりパフォームすることができました。半年間や3ヶ月以上利用された方がいるというインタビュー記事を自分も拝見しましたが「もっと早くに入塾していれば良かった」という気持ちもあります。特に戦略コンサルは転職候補先の企業数も数社しかないので、一つ一つの面接のチャンスをしっかり掴むことが大事かなと思います。

佐野さんも受講した
「内定獲得プログラム」
ご関心のある方へ

まずは無料初回メンタリング
ご参加ください

無料メンタリング予約

    お名前必須
    メールアドレス必須
    電話番号必須

    ※下記ボタンにてお申し込みを完了した場合、 プライバシーポリシー にご同意いただいたとみなします。